ASUS ZenPad 8.0 Z380M-RG16買ってみた! [PC・周辺機器]
こんにちは
超久しぶり、ここの管理人はすでにこの場所を放棄したんじゃなかろうかと思われそうなくらい間があいておりましたが、生きてます。
レビューに書くほどたいしたものがなかったというだけですw
さて久しぶりに書こうという気になったのが、何とタブレット!!
ここの管理人にとっては初のタブレットにございます。
ASUS ZenPad 8.0 Z380M-RG16

購入したばかりで、使い勝手まではなかなかわかりませんが、今回は荷物が届いたところから使い始めるまでのお話を。
なんでタブレットを買おうと思ったのか。
まあ動機はねーww
ゲームの攻略サイトを別画面で見たかったというw
ここの管理人が遊んでいるネトゲは「Dungeons and Dragons Online」通称DDOです。DDONになるとドラゴンズドグマになりますが、Nはつきません。
DDOです。
日本では大分前にサービス終了となってますので、サーバーはアメリカです。今では日本人プレイヤーもどの程度いるのか、いささか心許ない状況ですが、続く限りは遊び続けようと思ってます。
で、新しいクエストやパズルは、たいてい2~3日中にはWikiサイトに載るので、そちらを見ながら進めるんですが、ゲームの裏で立ち上げて画面切替をしてるとけっこうもたつくんですよね。
そこで、本を見ながら進めるみたいに出来ないものか、それにはやはりタブレットかと思い始めまして。
しかし、最初は10インチ程度の大画面がほしいとか、解像度はフルHDとか考えていたので、なかなかいいのがないというより買える値段のものがないという事態に( ̄∀ ̄;
でもね・・・
解像度がちょっとくらい低かったところで、見れないわけじゃない。画面は8インチもあればいくら老眼でも何とかなるだろうと考えを切り替えまして、改めて探し始めました。我が家のネットは無線と有線両刀のルータを使っているので、Wi-Fiがあれば別にSIMカードもいらないし、ネットワーク契約を改めてする必要もない。
と言うわけで条件を緩和してさがしたところ、いいのがありまして。
探せばかなり安いところはありましたが、電化製品の場合、一番不安なのが初期不良。そこで初期不良だった場合に迅速に対応してもらった経験のあるヨドバシで購入。手持ちのポイントは全部使って、本体の他に画面保護シートとmicroSDカードを購入。
ポチッと注文したのが土曜日の夜中。日付が変わった頃のこと。届く予定は月曜日だったのですが、日曜日にメールが来て、何とカード決済が出来ない!!
なんですとっ!?
あたしゃ滞納なんてしてないぞ!!ww
いつも使ってるカードだったのでおかしいなーと見に行ったところ、入力した情報の一部が間違っていたという落ちでした( ̄∀ ̄;
改めて入力し直しましたが、このおかげで到着予定がずれ込み、火曜日の8/8に。まあ仕方ない。自分のミスだしね。それに、そんなに急いで必要なほどではないからw
ところが・・・
発送連絡が来た翌日の月曜日、荷物の情報サイトを覗いたところ、あらら、なんとその日の朝、地元の集荷場についているではないか!!
それなら今日ほしい!!ww
それに、実は到着予定の翌日はちょっと出掛ける用事が出来てしまったので、家にいない可能性が高くなってしまったのよ。
追跡番号はわかるので電話したところ、日付指定で8日となっているので、発送元から連絡をもらえれば今日お届け出来ますとの返事。
そこでヨドバシに電話をして事情を話し、一日早く届けてくれるよう連絡してもらいました。そしてもう一度運送屋さんに連絡したところ、翌日配達予定の荷物がけっこう多いらしく、その中からさがしてお届けするので時間が遅くなりますとの返事。こちらとしても、昼間来られてもうまい具合に旦那の両親が家にいてくれれば受け取ってくれるけど、いない時だってあるので遅い時間の方が都合がいい。
ということで、夕方から夜の時間帯なら家にいますとお願いして、電話を切った時にはもう浮かれてましたわw
だって超久しぶりの「新しいもの」よ!?
仕事が終わったあと真っ直ぐ家に帰り、ご飯炊いたり洗い物やったりして待っていると、ついに届きましたよタブレット!!!
まあ箱は載せても仕方ないので、購入品目3品がこちら。
本体、保護シート、microSDカード。
で、こちらが本体を開けたところ。
どどーんとタブレット様が鎮座ましましてございます。 スマホと同じで表は画面だけなので、何色でもそんなに変わらないのよねw
その本体を取ると、電源アダプタとUSBケーブル。上の方に緑っぽく見えるのは、本体に付属してくる画面保護シート。
今回購入したのは「ローズゴールド」その色がちゃんとわかるのがこの後ろ側。
充電しないとだめかなーと思いつつも電源を入れたところ、お、ついた。まずはGoogleaccountを・・・・
いやその前に、Wi-Fi繋がないとだめでしょw
Wi-Fiのパスワードを入力して・・・おお、無事繋がった。Googleaccountにログインして、ブックマークや履歴をパソコン側と共有出来るよう設定。持ち歩くわけではないですが、設定はある程度やっておかないとね。
ここでつまったのが、microSDカードの挿入。これどこに差し込み口あるんだよww
電源ボタンの上に、何かちょっと出っ張っていたからそれかなーと思ったけど、とれやしねー( ̄▽ ̄;
しかし実はそこは音量ボタン。いきなり壊すとこだった(^^;ゞ
んで、どこにあるのかというとここ。黄色丸の中。
後ろのローズ色はカバーなので、外せるんですよ。箱の中に取説入ってたの気づかずにいじってたので、ちゃんと中身を確認して取説は読みましょう( ̄▽ ̄;
無事装着。これで前準備は終わりかな。
さてこれを購入した目的は、ゲームのマップや攻略を見ること。しかし300gちょいって言っても片手で長時間持つにはけっこう重いです。ケースを買えば立てかけて使えるんだけど、持ち出すわけではないし、その辺に立てかけてもいいしなーと、ケースは今のところ思案中。
それよりも同期したブックマークと履歴で、DDOのWikiを表示させ、現在よく歩いている「DemonWeb」のマップを表示させてみた。
おお、きれいじゃん!
と言うことでぼちぼち運用開始することになりました。初期不良にも遭わず、いい買い物がで来たなーと大満足。
いきなり一日早く配達しろというわがままに、快く答えてくださったヨドバシドットコムの方、対応してくださった運送屋さんこと地元の郵便局の皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
さて余談ですが、ここの管理人のお馬鹿すぎる勘違いを一つ。
こちらに表示した二つの画像。おわかりになるでしょうか。これは、購入した保護シートを貼ったところ。貼ったままDemonWebを表示させたところ。
この青いのは、いわば保護シートの保護シート。表面を傷から守っているわけですが、それに気づいたのは、実際にDemonWebを表示させてから。
何か青いなーと思いつつも「ブルーライト軽減かしら」とか思ってましたww
はい、ただのアホです( ̄∀ ̄;
表面に皺が寄っていたのをみて、あれ、もしかしてこれは剥がす奴か・・・
と思って剥がしたところ、すごくきれいな画面でびっくりしましたとさww
我ながら間抜けすぎるwww
ま、間抜けすぎることへの戒めかどうかはわかりませんが、このタブレットが届いたその日、ちょっと大変なことが起きてしまったのです・・・
何が起きたかの話はここのブログの趣旨とは違うので、別ブログでw
http://saccyan.at.webry.info/201708/article_1.html
超久しぶり、ここの管理人はすでにこの場所を放棄したんじゃなかろうかと思われそうなくらい間があいておりましたが、生きてます。
レビューに書くほどたいしたものがなかったというだけですw
さて久しぶりに書こうという気になったのが、何とタブレット!!
ここの管理人にとっては初のタブレットにございます。
ASUS ZenPad 8.0 Z380M-RG16

エイスース 8型タブレットパソコン ZenPad 8.0 Wi-Fiモデル (ローズゴールド) Z380M-RG16
- 出版社/メーカー: エイスース
- メディア: エレクトロニクス
購入したばかりで、使い勝手まではなかなかわかりませんが、今回は荷物が届いたところから使い始めるまでのお話を。
なんでタブレットを買おうと思ったのか。
まあ動機はねーww
ゲームの攻略サイトを別画面で見たかったというw
ここの管理人が遊んでいるネトゲは「Dungeons and Dragons Online」通称DDOです。DDONになるとドラゴンズドグマになりますが、Nはつきません。
DDOです。
日本では大分前にサービス終了となってますので、サーバーはアメリカです。今では日本人プレイヤーもどの程度いるのか、いささか心許ない状況ですが、続く限りは遊び続けようと思ってます。
で、新しいクエストやパズルは、たいてい2~3日中にはWikiサイトに載るので、そちらを見ながら進めるんですが、ゲームの裏で立ち上げて画面切替をしてるとけっこうもたつくんですよね。
そこで、本を見ながら進めるみたいに出来ないものか、それにはやはりタブレットかと思い始めまして。
しかし、最初は10インチ程度の大画面がほしいとか、解像度はフルHDとか考えていたので、なかなかいいのがないというより買える値段のものがないという事態に( ̄∀ ̄;
でもね・・・
解像度がちょっとくらい低かったところで、見れないわけじゃない。画面は8インチもあればいくら老眼でも何とかなるだろうと考えを切り替えまして、改めて探し始めました。我が家のネットは無線と有線両刀のルータを使っているので、Wi-Fiがあれば別にSIMカードもいらないし、ネットワーク契約を改めてする必要もない。
と言うわけで条件を緩和してさがしたところ、いいのがありまして。
探せばかなり安いところはありましたが、電化製品の場合、一番不安なのが初期不良。そこで初期不良だった場合に迅速に対応してもらった経験のあるヨドバシで購入。手持ちのポイントは全部使って、本体の他に画面保護シートとmicroSDカードを購入。
ポチッと注文したのが土曜日の夜中。日付が変わった頃のこと。届く予定は月曜日だったのですが、日曜日にメールが来て、何とカード決済が出来ない!!
なんですとっ!?
あたしゃ滞納なんてしてないぞ!!ww
いつも使ってるカードだったのでおかしいなーと見に行ったところ、入力した情報の一部が間違っていたという落ちでした( ̄∀ ̄;
改めて入力し直しましたが、このおかげで到着予定がずれ込み、火曜日の8/8に。まあ仕方ない。自分のミスだしね。それに、そんなに急いで必要なほどではないからw
ところが・・・
発送連絡が来た翌日の月曜日、荷物の情報サイトを覗いたところ、あらら、なんとその日の朝、地元の集荷場についているではないか!!
それなら今日ほしい!!ww
それに、実は到着予定の翌日はちょっと出掛ける用事が出来てしまったので、家にいない可能性が高くなってしまったのよ。
追跡番号はわかるので電話したところ、日付指定で8日となっているので、発送元から連絡をもらえれば今日お届け出来ますとの返事。
そこでヨドバシに電話をして事情を話し、一日早く届けてくれるよう連絡してもらいました。そしてもう一度運送屋さんに連絡したところ、翌日配達予定の荷物がけっこう多いらしく、その中からさがしてお届けするので時間が遅くなりますとの返事。こちらとしても、昼間来られてもうまい具合に旦那の両親が家にいてくれれば受け取ってくれるけど、いない時だってあるので遅い時間の方が都合がいい。
ということで、夕方から夜の時間帯なら家にいますとお願いして、電話を切った時にはもう浮かれてましたわw
だって超久しぶりの「新しいもの」よ!?
仕事が終わったあと真っ直ぐ家に帰り、ご飯炊いたり洗い物やったりして待っていると、ついに届きましたよタブレット!!!
まあ箱は載せても仕方ないので、購入品目3品がこちら。
本体、保護シート、microSDカード。
で、こちらが本体を開けたところ。
どどーんとタブレット様が鎮座ましましてございます。 スマホと同じで表は画面だけなので、何色でもそんなに変わらないのよねw
その本体を取ると、電源アダプタとUSBケーブル。上の方に緑っぽく見えるのは、本体に付属してくる画面保護シート。
今回購入したのは「ローズゴールド」その色がちゃんとわかるのがこの後ろ側。
充電しないとだめかなーと思いつつも電源を入れたところ、お、ついた。まずはGoogleaccountを・・・・
いやその前に、Wi-Fi繋がないとだめでしょw
Wi-Fiのパスワードを入力して・・・おお、無事繋がった。Googleaccountにログインして、ブックマークや履歴をパソコン側と共有出来るよう設定。持ち歩くわけではないですが、設定はある程度やっておかないとね。
ここでつまったのが、microSDカードの挿入。これどこに差し込み口あるんだよww
電源ボタンの上に、何かちょっと出っ張っていたからそれかなーと思ったけど、とれやしねー( ̄▽ ̄;
しかし実はそこは音量ボタン。いきなり壊すとこだった(^^;ゞ
んで、どこにあるのかというとここ。黄色丸の中。
後ろのローズ色はカバーなので、外せるんですよ。箱の中に取説入ってたの気づかずにいじってたので、ちゃんと中身を確認して取説は読みましょう( ̄▽ ̄;
無事装着。これで前準備は終わりかな。
さてこれを購入した目的は、ゲームのマップや攻略を見ること。しかし300gちょいって言っても片手で長時間持つにはけっこう重いです。ケースを買えば立てかけて使えるんだけど、持ち出すわけではないし、その辺に立てかけてもいいしなーと、ケースは今のところ思案中。
それよりも同期したブックマークと履歴で、DDOのWikiを表示させ、現在よく歩いている「DemonWeb」のマップを表示させてみた。
おお、きれいじゃん!
と言うことでぼちぼち運用開始することになりました。初期不良にも遭わず、いい買い物がで来たなーと大満足。
いきなり一日早く配達しろというわがままに、快く答えてくださったヨドバシドットコムの方、対応してくださった運送屋さんこと地元の郵便局の皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
さて余談ですが、ここの管理人のお馬鹿すぎる勘違いを一つ。
こちらに表示した二つの画像。おわかりになるでしょうか。これは、購入した保護シートを貼ったところ。貼ったままDemonWebを表示させたところ。
この青いのは、いわば保護シートの保護シート。表面を傷から守っているわけですが、それに気づいたのは、実際にDemonWebを表示させてから。
何か青いなーと思いつつも「ブルーライト軽減かしら」とか思ってましたww
はい、ただのアホです( ̄∀ ̄;
表面に皺が寄っていたのをみて、あれ、もしかしてこれは剥がす奴か・・・
と思って剥がしたところ、すごくきれいな画面でびっくりしましたとさww
我ながら間抜けすぎるwww
ま、間抜けすぎることへの戒めかどうかはわかりませんが、このタブレットが届いたその日、ちょっと大変なことが起きてしまったのです・・・
何が起きたかの話はここのブログの趣旨とは違うので、別ブログでw
http://saccyan.at.webry.info/201708/article_1.html
2017-08-08 22:44
nice!(1)
コメント(0)
コメント 0